▼ 「特集」OPEN/CLOSE

第19次野尻湖発掘を見にいこう〜 3月24日~31日まで


第19次野尻湖発掘 2012年3月29日 作業風景スライドショー



野尻湖発掘に関する配信ニュース集



2年ぶりの湖底発掘です。春休みに見にいこう!

2012年 3月24日から31日まで、第19次野尻湖発掘が行われます。全国から230名の会員のみなさんが発掘に参加し、ナウマンゾウの化石や旧石器時代の石器などをさがします。今回、発掘する場所は、前回と同じ岸辺に近い所が中心ですが、28年前の第9次発掘の時、博物館の地層の展示標本をとるために掘った場所ももう一度発掘します。期間中、一般の方の見学ができます。注意)今年は雪がたくさん残っていて湖畔は寒いです。また吹雪になることもあるので防寒着を忘れずに!

見学期間 見学は3月24日~31日までの発掘期間中、毎日できます。
  • 午前9時30分〜11時30分
  • 午後1時30分~4時
現地「発掘ひろば」で受付をしてください。
案内係がついて、現場をご案内します。
発掘地 長野県上水内郡信濃町野尻立が鼻遺跡(地図参照)
発掘ひろば 受付場所の「発掘ひろば」では、出土品の速報展示をします。(地図参照)
駐車場 博物館と野尻湖支館の駐車場をご利用下さい。(駐車場から現地まで徒歩数分です。発掘ひろばに駐車場はありません。)
お問い合わせ  野尻湖ナウマンゾウ博物館 電話026-258-2090

発掘地Map

より大きな地図で 第19次野尻湖発掘 を表示


前回(2010年)第18次野尻湖発掘の様子


発電所の取水により、春先だけ湖底が現れる時期に発掘が行われます。
野尻湖の発掘は、小中学生から大人まで、一般の人たちと専門家が
いっしょになって調査をする市民参加方式でおこなわれます。

4万年前の野尻湖はどんな世界だったのだろう。 世紀の発見になるかも!

受付(発掘ひろば)


【野尻湖ナウマンゾウ博物館 お問い合せ】
TEL 026-258-2090
FAX 026-258-3551
〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻287-5
http://www.avis.ne.jp/~nojiriko/



Back to Top